3日目。
2002年10月15日今日は何を?・・・
せっかく”読書”をテーマにしたので、当分は最近読んだ本の記録にでも。
今日は昨日の日記に書いた「沈まぬ太陽(5)」を探しに行きたかったけれど、もう遅いからまた明日。
○今日の一冊:「英語で日記を書いてみる」
これが本のタイトル。
学生の時は英語がホントに苦手だったのが、なぜか今は駅前留学中。
会社で受けた英語のテストがマグレ当たりして、もしかして出来るのかも、と勘違いしたまま今に至っていますが、当然その後は伸び悩み。。。
そんなこんなで、英語力が確実にUPする!のようなキャッチフレーズにはダボハゼのように反応してしまい、買ってしまったのがこの一冊。
日本語の日記も書いたことのない奴に、英語で日記が書ける訳なく、当然のように英語力に変化はなし。
少し悔しかったのが、この日記を始めた原因の一つかも。
日記を書くのが苦でない人なら、簡単な表現がいろいろ載っているのでイイかも。
せっかくなので、これから1日1文ぐらいは英語を書いてみよう・・・
I’m going to enjoy "diary note"!
ついでに一句。
Nothing comes of nothing.
何事もやってみなけりゃ始まらない!
ところで、”継続は力なり”は英語で何て言うんだろう・・・
○今日の一善:
職場の蛍光灯が切れそうだったので換えておいた。
ちっぽけだけど良いこと。
せっかく”読書”をテーマにしたので、当分は最近読んだ本の記録にでも。
今日は昨日の日記に書いた「沈まぬ太陽(5)」を探しに行きたかったけれど、もう遅いからまた明日。
○今日の一冊:「英語で日記を書いてみる」
これが本のタイトル。
学生の時は英語がホントに苦手だったのが、なぜか今は駅前留学中。
会社で受けた英語のテストがマグレ当たりして、もしかして出来るのかも、と勘違いしたまま今に至っていますが、当然その後は伸び悩み。。。
そんなこんなで、英語力が確実にUPする!のようなキャッチフレーズにはダボハゼのように反応してしまい、買ってしまったのがこの一冊。
日本語の日記も書いたことのない奴に、英語で日記が書ける訳なく、当然のように英語力に変化はなし。
少し悔しかったのが、この日記を始めた原因の一つかも。
日記を書くのが苦でない人なら、簡単な表現がいろいろ載っているのでイイかも。
せっかくなので、これから1日1文ぐらいは英語を書いてみよう・・・
I’m going to enjoy "diary note"!
ついでに一句。
Nothing comes of nothing.
何事もやってみなけりゃ始まらない!
ところで、”継続は力なり”は英語で何て言うんだろう・・・
○今日の一善:
職場の蛍光灯が切れそうだったので換えておいた。
ちっぽけだけど良いこと。
コメント