水風呂のシアワセ。(16日目)
2002年11月12日風邪から復活し、久々にスポーツジムまで夜の運動へと出掛けてきました。
セコイけれど月会費分ぐらいは行って元は取らないと、とすると、
1回500円とすると、1月約5000円なので月10回。
1週間では2回以上行けば元は取れるから・・・今はなんとか元は取ってるはず。
スポーツクラブではもっぱらクラゲのような感じでぷかぷかと漂うように泳いでいると、イヤなことも流れていくようで気持ちがイイ〜。
そして最近のお気に入りは、プールの後の水風呂からそのまま隣の暖かいお風呂へ入ること。
冷えた足先が急に暖かくなると、ピリピリとしてくるのです。
末端神経などの細胞が活性化されている・・・そんな気がして少しシアワセ!
セコイけれど月会費分ぐらいは行って元は取らないと、とすると、
1回500円とすると、1月約5000円なので月10回。
1週間では2回以上行けば元は取れるから・・・今はなんとか元は取ってるはず。
スポーツクラブではもっぱらクラゲのような感じでぷかぷかと漂うように泳いでいると、イヤなことも流れていくようで気持ちがイイ〜。
そして最近のお気に入りは、プールの後の水風呂からそのまま隣の暖かいお風呂へ入ること。
冷えた足先が急に暖かくなると、ピリピリとしてくるのです。
末端神経などの細胞が活性化されている・・・そんな気がして少しシアワセ!
コメントをみる |

ニルバーナ。(15日目)
2002年11月10日時間潰しにCD屋の試聴機を片っ端から聴きまくり、久々に1枚買ったのが、お題に書いた今は亡きニルバーナのベストアルバム。
たまたまニルバーナの中心人物カート・コバーンの名前をマンガの中で見つけて気になっていたので、じっくり聴いて即購入しました。
普段はハードな音楽はあんまり−なのですが、シビレル感じ、とでも言うのかとにかくカッコいい!
カート・コバーンは90年代始めの当時、カリスマ的な人気を集めていた中で、若くして自殺してしまった、とのこと。
ちなみに”nirvana”とは仏教用語で涅槃や寂滅、超越の境地や夢、願望の意味。
彼は哲学的なものを追い駆けていたんでしょうね。
今週はニルバーナをバックに少し、男っぽく、哲学的な雰囲気に浸ってみようか・・・・・
たまたまニルバーナの中心人物カート・コバーンの名前をマンガの中で見つけて気になっていたので、じっくり聴いて即購入しました。
普段はハードな音楽はあんまり−なのですが、シビレル感じ、とでも言うのかとにかくカッコいい!
カート・コバーンは90年代始めの当時、カリスマ的な人気を集めていた中で、若くして自殺してしまった、とのこと。
ちなみに”nirvana”とは仏教用語で涅槃や寂滅、超越の境地や夢、願望の意味。
彼は哲学的なものを追い駆けていたんでしょうね。
今週はニルバーナをバックに少し、男っぽく、哲学的な雰囲気に浸ってみようか・・・・・
明日はまたテスト。(14日目)
2002年11月8日日記サボり癖がなかなか抜けず、最近は1日書いて1日休み。。。
まあ書かないよりはましなので良しにしましょう。
ところで、明日はまたテスト、英語の。
三十路に突入した脳細胞では、なかなか記憶が出来ず苦しんでいるところ。
しかも明日のテストは過去最難関クラスの難しさ。
挑戦する自分を自分で褒めてあげないと。
まず返り討ちに合うことは目に見えているけれど、それでも一歩前に前進あるのみ。
缶コーヒーのCMでK1ファイターに向かっていく木村拓哉、というところでしょうか。
終ったら何をしようか?
とにかくもう寝ます。
まあ書かないよりはましなので良しにしましょう。
ところで、明日はまたテスト、英語の。
三十路に突入した脳細胞では、なかなか記憶が出来ず苦しんでいるところ。
しかも明日のテストは過去最難関クラスの難しさ。
挑戦する自分を自分で褒めてあげないと。
まず返り討ちに合うことは目に見えているけれど、それでも一歩前に前進あるのみ。
缶コーヒーのCMでK1ファイターに向かっていく木村拓哉、というところでしょうか。
終ったら何をしようか?
とにかくもう寝ます。
復活!(60%くらい) (13日目)
2002年11月6日ようやく風邪から復活!!
奮発した栄養ドリンクの効果なのかどうなのか?
とにかく健康一番です。
復帰したので頑張らねば、と動き回ったつもりが、あちらに物を置き忘れ、こちらにきて何をするんだっけ?といった調子で無駄な動きばかりの一日でした。(普段とあまり変わりなし)
話は変わるけれど、なんとなく日記のタイトルを変えようと思案中です。
衝動的に始めたこの日記なので、タイトルも何も考えずにつけたので、サボり気味の性格も含めて何か少しヒネリの利いたものはないものか?と思っているこの頃です。
病み上がりの頭には良い考えも浮かばないので、今日はここまで。
奮発した栄養ドリンクの効果なのかどうなのか?
とにかく健康一番です。
復帰したので頑張らねば、と動き回ったつもりが、あちらに物を置き忘れ、こちらにきて何をするんだっけ?といった調子で無駄な動きばかりの一日でした。(普段とあまり変わりなし)
話は変わるけれど、なんとなく日記のタイトルを変えようと思案中です。
衝動的に始めたこの日記なので、タイトルも何も考えずにつけたので、サボり気味の性格も含めて何か少しヒネリの利いたものはないものか?と思っているこの頃です。
病み上がりの頭には良い考えも浮かばないので、今日はここまで。
コメントをみる |

頭が・・・。(12日目)
2002年11月4日昨日に引き続き風邪で寝込んでいます。
世間は3連休だというのに、なんてもったいない・・・・。
病院や薬局まで行く元気はないので、近くのコンビニで栄養ドリンクを何種類か買ってきて、飲み比べ。
まず土曜日は定番”リポビタンD”で、昨日は”チオビタドリンク”(1本いっとく?のやつ)。
ただの栄養ドリンク(150円くらい)では、やっぱり効き目が薄いようなので、今日はちょっと高め500円弱の”ベンザ栄養補給ドリンク”を奮発したので、このあと寝る前に試してみる予定。
37.5℃くらいの熱+セキで、咳き込むたびに頭が割れそう!
こういうときに助けてくれる彼女がいれば・・・・
・・・・・頭が痛いので今日はここまで。
世間は3連休だというのに、なんてもったいない・・・・。
病院や薬局まで行く元気はないので、近くのコンビニで栄養ドリンクを何種類か買ってきて、飲み比べ。
まず土曜日は定番”リポビタンD”で、昨日は”チオビタドリンク”(1本いっとく?のやつ)。
ただの栄養ドリンク(150円くらい)では、やっぱり効き目が薄いようなので、今日はちょっと高め500円弱の”ベンザ栄養補給ドリンク”を奮発したので、このあと寝る前に試してみる予定。
37.5℃くらいの熱+セキで、咳き込むたびに頭が割れそう!
こういうときに助けてくれる彼女がいれば・・・・
・・・・・頭が痛いので今日はここまで。
コメントをみる |

1回目のサボりから復帰! 通産11日目。
2002年11月3日10日目以降ずっとサボっていましたが、また復帰します。
恋愛の話など、慣れないことを考え過ぎて、何を書けば良いのかわからなくなってしまったのです!
復帰以降、今後はあまり難しいことは考えずにとりあえず一日一日何でも書いてみましょう。
多分、また何度か挫折するかもしれませんが、”3歩進んで2歩下がる〜”です。
今は3連休の真っ最中なのに風邪で部屋で静養しています。
もったいないけど、頭がぼーっとして寒気がひどいので、外出はきつい状態で、栄養ドリンクとひたすら寝るのみ。
こういうときに、1人住いはツライです!
彼女がいれば看病でもしてもらいたいところ。
でも、前に付き合っていたときに、風邪引いた、と連絡したら、気をつけてね!とだけ言われたような気が・・
助けに来て!と言えば良かったのかも知れなかったけれど、それほどでもないようにふるまってしまったような記憶も。
・・・風邪で意識が朦朧として少し記憶がおぼろげかも。・・・・・・・もう寝ます。
明日からもまた書きます。必ず!!
恋愛の話など、慣れないことを考え過ぎて、何を書けば良いのかわからなくなってしまったのです!
復帰以降、今後はあまり難しいことは考えずにとりあえず一日一日何でも書いてみましょう。
多分、また何度か挫折するかもしれませんが、”3歩進んで2歩下がる〜”です。
今は3連休の真っ最中なのに風邪で部屋で静養しています。
もったいないけど、頭がぼーっとして寒気がひどいので、外出はきつい状態で、栄養ドリンクとひたすら寝るのみ。
こういうときに、1人住いはツライです!
彼女がいれば看病でもしてもらいたいところ。
でも、前に付き合っていたときに、風邪引いた、と連絡したら、気をつけてね!とだけ言われたような気が・・
助けに来て!と言えば良かったのかも知れなかったけれど、それほどでもないようにふるまってしまったような記憶も。
・・・風邪で意識が朦朧として少し記憶がおぼろげかも。・・・・・・・もう寝ます。
明日からもまた書きます。必ず!!
コメントをみる |

10日目。恋愛について(1)。
2002年10月23日今は『恋愛の格差』(村上龍)を読んでいるところ。
多分この本は女性に向けて書かれたもので、紀伊国屋で何人かの女性が熱心に読んでいたので、気になって買ってしまいました。
正直なところ、村上龍、と聞くと、なんであの怪しいおっさんが人気あるのか?としか思っていませんでしたが、結構わかり易い本を書くんですね。
少しは女性の心理がわかるようになれれば、と勉強のため、ちょっとずつ感想を残して行こうと思います。
いきなり話が脱線するけれど、さっきケーブルTVの番組でメル・ギブソン主演『ハート・オブ・ウーマン』がやっていました。
お風呂ですべって頭をぶつけたら、女性の思っていることが聞こえるようになって・・・というお話。
女性の心が判るようになったメル・ギブソンは、御茶飲み場で休憩する会社の女性の信頼を集めるようになったりするのですが、
現実にもモテるひとは同じように女性の心理が判っているのだろうなと独り納得しながら見てました。
・・・ちなみに女性が男性の思っていることが聞こえるようになったとしても、あまり良いことはないでしょうね。
男なんてものはしょせん基本は欲望のカタマリのようなもの。幻滅するでしょうね。
満たされた後なら、少し優しくなれると思うけれども。
少し長くなりそうなので、今日はここまで。
最後まで本を読んで行けば、女性の心理や恋愛について少しでもわかるようになるのでしょうか??
多分この本は女性に向けて書かれたもので、紀伊国屋で何人かの女性が熱心に読んでいたので、気になって買ってしまいました。
正直なところ、村上龍、と聞くと、なんであの怪しいおっさんが人気あるのか?としか思っていませんでしたが、結構わかり易い本を書くんですね。
少しは女性の心理がわかるようになれれば、と勉強のため、ちょっとずつ感想を残して行こうと思います。
いきなり話が脱線するけれど、さっきケーブルTVの番組でメル・ギブソン主演『ハート・オブ・ウーマン』がやっていました。
お風呂ですべって頭をぶつけたら、女性の思っていることが聞こえるようになって・・・というお話。
女性の心が判るようになったメル・ギブソンは、御茶飲み場で休憩する会社の女性の信頼を集めるようになったりするのですが、
現実にもモテるひとは同じように女性の心理が判っているのだろうなと独り納得しながら見てました。
・・・ちなみに女性が男性の思っていることが聞こえるようになったとしても、あまり良いことはないでしょうね。
男なんてものはしょせん基本は欲望のカタマリのようなもの。幻滅するでしょうね。
満たされた後なら、少し優しくなれると思うけれども。
少し長くなりそうなので、今日はここまで。
最後まで本を読んで行けば、女性の心理や恋愛について少しでもわかるようになるのでしょうか??
9日目。TOEFLめ・・・・。
2002年10月21日。。。。ちょっと気分は谷間。
なぜかと言うと、以前に受けたTOEFLの結果が原因。
前回よりは出来たはず!と思っていたのに、結果を見てビックリ。
ESSAY(英作文)のRatingが恐ろしく悪かったんです。
今までの努力はどうしてくれるんだ!
これは何かの間違いだ!
とTOEFL ONLINEの問い合わせフォームにせっせと慣れない英文で質問を書いて送りつけようとしたら、これまた”NOT FOUND”
おのれ、これでは気が済まぬ、とばかりにTOEFLを運営するETSに、なんで公式の問い合わせフォームがつながらないんだ!と八つ当たりメールを送ってしまった。
ちょっと外出して戻ると、ETSから返信メールが早速きてました。
「アジアからのキャンセル・問い合わせが殺到して、5〜10日間の遅れは勘弁して下さい」、とのお詫びのメールでした。
・・・少し大人げなかったな、と反省しました。
でも、英作文の勉強にはなったかも。
それでも、やっぱりRescoreのリクエストは後でFAXします。
そんなこんなで、今日は読書は休み。
気分転換代わりに、ビデオ鑑賞↓
○今日のビデオ:『Meet the Parents』
ベン・スティラーが結婚を申し込むために彼女の実家に行ったところ、ロバート・デニーロ扮する彼女のお父さん(CIA職員)の嫌がらせや数々の不運に巻き込まれてしまうお話。
次から次へと不運の連続に、もうやめてくれ、と何度か思わずビデオを少しだけ早回しに。
結局、最後はメデタシめでたしで終ってほっと安心。
やっぱり一生懸命で誠実な人がシアワセになるんですねと勝手に納得しました。。
シアワセなストーリーの本や映画は見終わると、シアワセな気分になれるんだな、ということでちょっと復活しました。
また何か借りてきます。
なぜかと言うと、以前に受けたTOEFLの結果が原因。
前回よりは出来たはず!と思っていたのに、結果を見てビックリ。
ESSAY(英作文)のRatingが恐ろしく悪かったんです。
今までの努力はどうしてくれるんだ!
これは何かの間違いだ!
とTOEFL ONLINEの問い合わせフォームにせっせと慣れない英文で質問を書いて送りつけようとしたら、これまた”NOT FOUND”
おのれ、これでは気が済まぬ、とばかりにTOEFLを運営するETSに、なんで公式の問い合わせフォームがつながらないんだ!と八つ当たりメールを送ってしまった。
ちょっと外出して戻ると、ETSから返信メールが早速きてました。
「アジアからのキャンセル・問い合わせが殺到して、5〜10日間の遅れは勘弁して下さい」、とのお詫びのメールでした。
・・・少し大人げなかったな、と反省しました。
でも、英作文の勉強にはなったかも。
それでも、やっぱりRescoreのリクエストは後でFAXします。
そんなこんなで、今日は読書は休み。
気分転換代わりに、ビデオ鑑賞↓
○今日のビデオ:『Meet the Parents』
ベン・スティラーが結婚を申し込むために彼女の実家に行ったところ、ロバート・デニーロ扮する彼女のお父さん(CIA職員)の嫌がらせや数々の不運に巻き込まれてしまうお話。
次から次へと不運の連続に、もうやめてくれ、と何度か思わずビデオを少しだけ早回しに。
結局、最後はメデタシめでたしで終ってほっと安心。
やっぱり一生懸命で誠実な人がシアワセになるんですねと勝手に納得しました。。
シアワセなストーリーの本や映画は見終わると、シアワセな気分になれるんだな、ということでちょっと復活しました。
また何か借りてきます。
コメントをみる |

8日目。なぜか武道を。
2002年10月20日突然ですが、なぜだか武道がしたくなって、何ができるかな?と早速ネットで検索。
・・高校の頃にも、それまでやったこともないくせに、剣道をやろうと急に思い立ち、
学校のクラブに入ろうと思ったらたまたま剣道部がなく、仕方なく中学と同じテニス部にした経緯もあります。
ともかく、まず何が向いているか?と考えてみると、
・空手⇒あまり攻撃的なのは性格的に向いていないので、ちょっとパス。
・剣道⇒前からやりたかったけれど、道具など揃えるのが大変そうなので、保留。
・・・道具が必要でなく、あまり攻撃的ではないもの、ということで、合気道を思いついたので、
ネットで探してみると通えそうな所で大阪・十三と神戸の道場を発見しました。
と、今までのところはここまで。
今度、時間を見つけて道場見学に行ってみるつもりです
既に駅前留学+スポーツクラブと出費が嵩んでいるので、どれか削らないといけないかも、とも悩んでいるところですが、
日記で公開することで、踏ん切りをつくかなと思い、少し書いてみました。
どうなるのか?
今日は会社の先輩の知り合いの人のサッカーに参加。
下手ながらも頑張って走り回ってましたが、決定的なチャンスにシュートを外してしまいガックリ。
なんとか1点取って役に立ちたいのですが、しょせん素人の玉蹴りレベルなので、道遥かといったところです。
交代要員としてぐらいは役立っているので、これが今日の一日一善でしょう。
読書は、僕には珍しく恋愛本の『恋愛の格差』(村上龍)を読んでいるところ。
(以前にも少し書いたけれど間違って消してしまいました)
今回はじっくりと読んでいるので感想はまた後日。
・・高校の頃にも、それまでやったこともないくせに、剣道をやろうと急に思い立ち、
学校のクラブに入ろうと思ったらたまたま剣道部がなく、仕方なく中学と同じテニス部にした経緯もあります。
ともかく、まず何が向いているか?と考えてみると、
・空手⇒あまり攻撃的なのは性格的に向いていないので、ちょっとパス。
・剣道⇒前からやりたかったけれど、道具など揃えるのが大変そうなので、保留。
・・・道具が必要でなく、あまり攻撃的ではないもの、ということで、合気道を思いついたので、
ネットで探してみると通えそうな所で大阪・十三と神戸の道場を発見しました。
と、今までのところはここまで。
今度、時間を見つけて道場見学に行ってみるつもりです
既に駅前留学+スポーツクラブと出費が嵩んでいるので、どれか削らないといけないかも、とも悩んでいるところですが、
日記で公開することで、踏ん切りをつくかなと思い、少し書いてみました。
どうなるのか?
今日は会社の先輩の知り合いの人のサッカーに参加。
下手ながらも頑張って走り回ってましたが、決定的なチャンスにシュートを外してしまいガックリ。
なんとか1点取って役に立ちたいのですが、しょせん素人の玉蹴りレベルなので、道遥かといったところです。
交代要員としてぐらいは役立っているので、これが今日の一日一善でしょう。
読書は、僕には珍しく恋愛本の『恋愛の格差』(村上龍)を読んでいるところ。
(以前にも少し書いたけれど間違って消してしまいました)
今回はじっくりと読んでいるので感想はまた後日。
7日目。今日は推理小説。
2002年10月19日最近試験用の勉強をサボっていたので、今日は昼から図書館へ。
夏休みでもないのに自習室は混んでいて、順番を少し待つ間に本を物色して読んだのが↓
勉強はあまり捗らないのに、読書は一息に読めてしまう。
逆だったら良いのに!(本は家に帰って読みました)
○今日の一冊:『RPG』宮部みゆき
今も人気あるけれど、一時すごく流行っていましたね宮部みゆきさんは。
『摸倣犯』は映画も本もまだ見ていないので、まずはビデオを楽しみにしています。
ちょっと古いですが、この本は最後の解説にも書いてあったけれど、読者をひっかけてやろう、という推理小説の王道のようなもの。
推理小説は好きなので、以前はよく読んでいたけれど、最後に来るまで犯人はわからず、上手く引っ掛かってしまいました。
ネット上での擬似家族を背景にストーリーが続くのですが、みんなネットでは理想を求めてしまうんですね、本音と虚構の間の危ういバランスに。
気をつけないと、コワイなぁ。
推理小説は、小学校図書室の『怪人20面相』シリーズから始まって、お決まりのアガサクリスティーやエラリー・クイーンを経て、多分今まで読んだ本の1/3以上。
島田荘司、内田康夫、西村京太郎、大沢在昌、・・・その他いろいろあり過ぎて忘れました。
最近では、推理小説とは少し違うかもしれないけれど、真保裕一(『ホワイトアウト』や『奇跡の人』で有名)が結構面白かったですね。
ちなみに”真保”は”しんぽ”と読みます。恥ずかしながら最近までずっと”まほ”だと思ってました。
一番の気に入りは、アイザック・アシモフの『黒後家蜘蛛の会』シリーズ。
いつも同じメンバーの会食中の謎解き話を執事のヘンリーが見事に解決、といったお決まりのパターン。
妙に薀蓄が多いのが気になるけれど、一つ一つの話は短く読み易いですよ。
図書館帰りにいつものようにプールでひと泳ぎ。
プールで何も考えずに泳いでいると、リラックスできるから・・・・なんて。
ホントは、いつも行くスポーツクラブは、フロントのスタッフや通っている人たちが結構キレイなひとが多いのでついつい足繁く通ってしまうのです。単純です!
でもお陰で、胸や肩が少し逞しくなった気が。
帰りに妙にお腹がすいて、ついつい出費が嵩んでしまうのが目下の難点です。
夏休みでもないのに自習室は混んでいて、順番を少し待つ間に本を物色して読んだのが↓
勉強はあまり捗らないのに、読書は一息に読めてしまう。
逆だったら良いのに!(本は家に帰って読みました)
○今日の一冊:『RPG』宮部みゆき
今も人気あるけれど、一時すごく流行っていましたね宮部みゆきさんは。
『摸倣犯』は映画も本もまだ見ていないので、まずはビデオを楽しみにしています。
ちょっと古いですが、この本は最後の解説にも書いてあったけれど、読者をひっかけてやろう、という推理小説の王道のようなもの。
推理小説は好きなので、以前はよく読んでいたけれど、最後に来るまで犯人はわからず、上手く引っ掛かってしまいました。
ネット上での擬似家族を背景にストーリーが続くのですが、みんなネットでは理想を求めてしまうんですね、本音と虚構の間の危ういバランスに。
気をつけないと、コワイなぁ。
推理小説は、小学校図書室の『怪人20面相』シリーズから始まって、お決まりのアガサクリスティーやエラリー・クイーンを経て、多分今まで読んだ本の1/3以上。
島田荘司、内田康夫、西村京太郎、大沢在昌、・・・その他いろいろあり過ぎて忘れました。
最近では、推理小説とは少し違うかもしれないけれど、真保裕一(『ホワイトアウト』や『奇跡の人』で有名)が結構面白かったですね。
ちなみに”真保”は”しんぽ”と読みます。恥ずかしながら最近までずっと”まほ”だと思ってました。
一番の気に入りは、アイザック・アシモフの『黒後家蜘蛛の会』シリーズ。
いつも同じメンバーの会食中の謎解き話を執事のヘンリーが見事に解決、といったお決まりのパターン。
妙に薀蓄が多いのが気になるけれど、一つ一つの話は短く読み易いですよ。
図書館帰りにいつものようにプールでひと泳ぎ。
プールで何も考えずに泳いでいると、リラックスできるから・・・・なんて。
ホントは、いつも行くスポーツクラブは、フロントのスタッフや通っている人たちが結構キレイなひとが多いのでついつい足繁く通ってしまうのです。単純です!
でもお陰で、胸や肩が少し逞しくなった気が。
帰りに妙にお腹がすいて、ついつい出費が嵩んでしまうのが目下の難点です。
6日目。今日は三谷幸喜。
2002年10月18日特に理由はないけれど、なんとなく。
強いて言えば、今日、金曜日の朝日新聞の夕刊に三谷幸喜のコラムがあって毎週楽しみに読んでいるから。
和田誠さんのイラストもほのぼのとしていてお気に入り。
奥さんの小林聡美も好きで、夫婦両方ともエッセイで家庭の話をよく書いているけれど、ホントに楽しそうな夫婦。
今日は新しく彼が始めたシチュエーションコメディー(”シットコム”と言うらしい)『HR』のことがお題でした。
新番組で始まるのは知っていたけれど、もう既に始まっていたようで2回も見逃してしまった!
ちなみに水曜日の23時から。
ご存知のように香取君が主役のようですが、他にも小野武彦、戸田恵子、酒井美紀、白井晃など盛り沢山。
是非次回は見逃さないよう今からチェックします。
三谷幸喜は学生の頃、レンタルビデオ屋でバイトしていた時に見た『12人の優しい日本人』というビデオを見たときからのお気に入り。
『12人の〜』は元ネタはアメリカ映画『13人の怒れる男たち』。
どちらも面白かったけれど、三谷版はコメディ調でちょっと元とはひねった感じで何度か借りて見ています。
彼の本を読んで知ったビリー・ワイルダー作品、『アパートの鍵貸します』や『昼下がり情事』、どちらもHっぽい題名だけれど、コメディ+ロマンティック系で面白く、ワイルダーも今ではお気に入りです。
そんなにディープな三谷ファンではないけれど、まだまだ舞台(1回だけ見に行った)やエッセイ、他のドラマ(『王様のレストラン』など)などいろいろ面白いものが沢山あります。
三谷作品によく出てくる戸田恵子や梶原善も好きになったし、今度は大河ドラマで新撰組も楽しみ。
・・・なんとなく書き始めたけれど、いろいろたくさんあって今一番の注目です。
強いて言えば、今日、金曜日の朝日新聞の夕刊に三谷幸喜のコラムがあって毎週楽しみに読んでいるから。
和田誠さんのイラストもほのぼのとしていてお気に入り。
奥さんの小林聡美も好きで、夫婦両方ともエッセイで家庭の話をよく書いているけれど、ホントに楽しそうな夫婦。
今日は新しく彼が始めたシチュエーションコメディー(”シットコム”と言うらしい)『HR』のことがお題でした。
新番組で始まるのは知っていたけれど、もう既に始まっていたようで2回も見逃してしまった!
ちなみに水曜日の23時から。
ご存知のように香取君が主役のようですが、他にも小野武彦、戸田恵子、酒井美紀、白井晃など盛り沢山。
是非次回は見逃さないよう今からチェックします。
三谷幸喜は学生の頃、レンタルビデオ屋でバイトしていた時に見た『12人の優しい日本人』というビデオを見たときからのお気に入り。
『12人の〜』は元ネタはアメリカ映画『13人の怒れる男たち』。
どちらも面白かったけれど、三谷版はコメディ調でちょっと元とはひねった感じで何度か借りて見ています。
彼の本を読んで知ったビリー・ワイルダー作品、『アパートの鍵貸します』や『昼下がり情事』、どちらもHっぽい題名だけれど、コメディ+ロマンティック系で面白く、ワイルダーも今ではお気に入りです。
そんなにディープな三谷ファンではないけれど、まだまだ舞台(1回だけ見に行った)やエッセイ、他のドラマ(『王様のレストラン』など)などいろいろ面白いものが沢山あります。
三谷作品によく出てくる戸田恵子や梶原善も好きになったし、今度は大河ドラマで新撰組も楽しみ。
・・・なんとなく書き始めたけれど、いろいろたくさんあって今一番の注目です。
5日目。当分は読書感想週間。
2002年10月17日今日も最近読んだ本のこと。
振り返ってみると最近結構本を読んでいるかも知れません。
試験勉強(学生ではありませんが)で忙しいはずなのに、結構最近読書好きで本の感想なら当分まだまだ続きそう。
学生のときはお金がなくて、立ち読みか図書館だったけれど、社会人になったらハードカバーまで買えるようになって少しシアワセ。
本ばっかりというのも何なんで、たまには映画や音楽、スポーツなども入れてみるかも。
○今日の一冊:「向田邦子の青春」(向田和子)
この本は紀伊国屋でレジの近くに置いてあった表紙に目を奪われて手に取ったもの。
そこには知的で少し微笑んだモノクロの女性が写っていました。
その女性が向田邦子さんで、彼女は『寺内貫太郎一家』や『時間ですよ』などのテレビの脚本家で作家でもあったひと。
残念ながら飛行機事故で81年に亡くなっています。
彼女の妹が青春時代の写真を交えて、彼女と家族のエピソードを綴っていますが、昔の人であるはずなのにすごく現代的でもあり、まぶしい人だった様。
今目の前に現れたら、すぐに好きになってしまうような人。
・・・僕はどうやら知的な女性に弱いみたいです。
ちなみに今、TVに出てくる人では、小林聡美(三谷幸喜の奥さん)、深津絵里、はな(元モデル)、竹内海南江(世界不思議発見!のレポーター)。
さまざまだけれど、柔らかな雰囲気と知的さを持ったところに多分惹かれるのでしょう。
”一日一善”をと思っていますが、今日は?思い当たらない・・・
明日は何かいいことをしよう!
そしてもっと勉強しなくては。
Care and diligence bring luck.
シアワセのためには、日頃の心がけと努力ですね。
振り返ってみると最近結構本を読んでいるかも知れません。
試験勉強(学生ではありませんが)で忙しいはずなのに、結構最近読書好きで本の感想なら当分まだまだ続きそう。
学生のときはお金がなくて、立ち読みか図書館だったけれど、社会人になったらハードカバーまで買えるようになって少しシアワセ。
本ばっかりというのも何なんで、たまには映画や音楽、スポーツなども入れてみるかも。
○今日の一冊:「向田邦子の青春」(向田和子)
この本は紀伊国屋でレジの近くに置いてあった表紙に目を奪われて手に取ったもの。
そこには知的で少し微笑んだモノクロの女性が写っていました。
その女性が向田邦子さんで、彼女は『寺内貫太郎一家』や『時間ですよ』などのテレビの脚本家で作家でもあったひと。
残念ながら飛行機事故で81年に亡くなっています。
彼女の妹が青春時代の写真を交えて、彼女と家族のエピソードを綴っていますが、昔の人であるはずなのにすごく現代的でもあり、まぶしい人だった様。
今目の前に現れたら、すぐに好きになってしまうような人。
・・・僕はどうやら知的な女性に弱いみたいです。
ちなみに今、TVに出てくる人では、小林聡美(三谷幸喜の奥さん)、深津絵里、はな(元モデル)、竹内海南江(世界不思議発見!のレポーター)。
さまざまだけれど、柔らかな雰囲気と知的さを持ったところに多分惹かれるのでしょう。
”一日一善”をと思っていますが、今日は?思い当たらない・・・
明日は何かいいことをしよう!
そしてもっと勉強しなくては。
Care and diligence bring luck.
シアワセのためには、日頃の心がけと努力ですね。
3日目。
2002年10月15日今日は何を?・・・
せっかく”読書”をテーマにしたので、当分は最近読んだ本の記録にでも。
今日は昨日の日記に書いた「沈まぬ太陽(5)」を探しに行きたかったけれど、もう遅いからまた明日。
○今日の一冊:「英語で日記を書いてみる」
これが本のタイトル。
学生の時は英語がホントに苦手だったのが、なぜか今は駅前留学中。
会社で受けた英語のテストがマグレ当たりして、もしかして出来るのかも、と勘違いしたまま今に至っていますが、当然その後は伸び悩み。。。
そんなこんなで、英語力が確実にUPする!のようなキャッチフレーズにはダボハゼのように反応してしまい、買ってしまったのがこの一冊。
日本語の日記も書いたことのない奴に、英語で日記が書ける訳なく、当然のように英語力に変化はなし。
少し悔しかったのが、この日記を始めた原因の一つかも。
日記を書くのが苦でない人なら、簡単な表現がいろいろ載っているのでイイかも。
せっかくなので、これから1日1文ぐらいは英語を書いてみよう・・・
I’m going to enjoy "diary note"!
ついでに一句。
Nothing comes of nothing.
何事もやってみなけりゃ始まらない!
ところで、”継続は力なり”は英語で何て言うんだろう・・・
○今日の一善:
職場の蛍光灯が切れそうだったので換えておいた。
ちっぽけだけど良いこと。
せっかく”読書”をテーマにしたので、当分は最近読んだ本の記録にでも。
今日は昨日の日記に書いた「沈まぬ太陽(5)」を探しに行きたかったけれど、もう遅いからまた明日。
○今日の一冊:「英語で日記を書いてみる」
これが本のタイトル。
学生の時は英語がホントに苦手だったのが、なぜか今は駅前留学中。
会社で受けた英語のテストがマグレ当たりして、もしかして出来るのかも、と勘違いしたまま今に至っていますが、当然その後は伸び悩み。。。
そんなこんなで、英語力が確実にUPする!のようなキャッチフレーズにはダボハゼのように反応してしまい、買ってしまったのがこの一冊。
日本語の日記も書いたことのない奴に、英語で日記が書ける訳なく、当然のように英語力に変化はなし。
少し悔しかったのが、この日記を始めた原因の一つかも。
日記を書くのが苦でない人なら、簡単な表現がいろいろ載っているのでイイかも。
せっかくなので、これから1日1文ぐらいは英語を書いてみよう・・・
I’m going to enjoy "diary note"!
ついでに一句。
Nothing comes of nothing.
何事もやってみなけりゃ始まらない!
ところで、”継続は力なり”は英語で何て言うんだろう・・・
○今日の一善:
職場の蛍光灯が切れそうだったので換えておいた。
ちっぽけだけど良いこと。
2日目。
2002年10月14日他の人の日記を読んでいたら、時間を忘れてしまった。
みんな文章書くのが上手いなぁ。
・・・張り合っても仕方ないので、マイペースで頑張ろう。
○今日の一冊:「沈まぬ太陽」(山崎豊子)
日航機の御巣鷹山墜落事故を題材にした半ノンフィクション(?)の物語。
主人公・恩地元の会社の腐敗に抵抗し続ける姿に入り込んでしまい、全5巻のうち一気に4巻まで読んでしまった。
可愛そうなくらいに会社に差別されてもイジケず、他人に優しくできる・・・スゴイぞ!恩地。
5巻目が読みたくて本屋に行ったら品切れ・・・・続きはどうなるんだろう?
同じ作者の「白い巨塔」、こちらはたしか病院の話、も昔読んだけれど面白かったような記憶が。
また読んでみよう。。。。
☆今日の一善:
実家に帰って犬の散歩。
犬以外にも家族もちょっとは楽できるので、とりあえずイイこと。
天気も良かったので、我が家の駄犬がイヤというくらい?2時間近く歩いてみた。
彼女(メスなので)ははじめは喜んで元気良く引っ張るように歩くけれど、最後はヘロヘロ。
でも喜んでくれてるようなので、こっちもウレシイ。
今度はもっと遠出をしてやろう・・・
みんな文章書くのが上手いなぁ。
・・・張り合っても仕方ないので、マイペースで頑張ろう。
○今日の一冊:「沈まぬ太陽」(山崎豊子)
日航機の御巣鷹山墜落事故を題材にした半ノンフィクション(?)の物語。
主人公・恩地元の会社の腐敗に抵抗し続ける姿に入り込んでしまい、全5巻のうち一気に4巻まで読んでしまった。
可愛そうなくらいに会社に差別されてもイジケず、他人に優しくできる・・・スゴイぞ!恩地。
5巻目が読みたくて本屋に行ったら品切れ・・・・続きはどうなるんだろう?
同じ作者の「白い巨塔」、こちらはたしか病院の話、も昔読んだけれど面白かったような記憶が。
また読んでみよう。。。。
☆今日の一善:
実家に帰って犬の散歩。
犬以外にも家族もちょっとは楽できるので、とりあえずイイこと。
天気も良かったので、我が家の駄犬がイヤというくらい?2時間近く歩いてみた。
彼女(メスなので)ははじめは喜んで元気良く引っ張るように歩くけれど、最後はヘロヘロ。
でも喜んでくれてるようなので、こっちもウレシイ。
今度はもっと遠出をしてやろう・・・
今日からスタート!目指せ100日!
2002年10月13日今日から日記スタート。
三日坊主で、忘れっぽくて、飽きっぽい・・・
こんな自分に日記が書けるのか?かなり自信ないけれど、何事もチャレンジ!
始めるに当たって、自分に約束。
1つ・・・笑う角には福来る!いやなことはdon’t mind 笑って忘れてささやかなシアワセを探します。
2つ・・・一日一善!よいことをすれば自分もウレシイ気分になるでしょう。
3つ・・・継続は力なり!これが一番難しいかな。目指せ100日!千里の道も一歩からです。
今日は1回目なのでこの辺で。無理せずボチボチと頑張ります。
三日坊主で、忘れっぽくて、飽きっぽい・・・
こんな自分に日記が書けるのか?かなり自信ないけれど、何事もチャレンジ!
始めるに当たって、自分に約束。
1つ・・・笑う角には福来る!いやなことはdon’t mind 笑って忘れてささやかなシアワセを探します。
2つ・・・一日一善!よいことをすれば自分もウレシイ気分になるでしょう。
3つ・・・継続は力なり!これが一番難しいかな。目指せ100日!千里の道も一歩からです。
今日は1回目なのでこの辺で。無理せずボチボチと頑張ります。
コメントをみる |
